グループホームというと、これまでは1つの施設で共同生活を送るスタイルが一般的でしたが、最近では「サテライト型」と呼ばれるグループホームに注目が集まっています。
サテライト型グループホームは、見守りを受けながら一人暮らしに近い形で生活できるのが特徴的です。
この記事では、サテライト型グループホームを選ぶ「メリット」や「デメリット」について解説していきます。
サテライト型グループホームとは?
サテライト型グループホームとは、一人暮らしに近い形で生活できるサービスです。
サテライト型グループホームの施設は、食事や交流の場である「本体住居」と、周辺エリアにあるアパートやマンションなどの「サテライト住居」で構成されています。
サテライト型グループホームの利用者は、本体住居の周辺に位置するアパートやマンションで、一人暮らしに近い形で生活を送ります。
完全な一人暮らしとは異なり、グループホームのサテライト型では本体住居のスタッフからの見守りという形で連携を受けることが可能です。
適度な支援を受けながら一人暮らしを続けられるところが評価され、サテライト型グループホームの注目度や人気は少しずつ上がっています。
ユニット型グループホームとの違い
グループホームというと、これまでは、複数人が1つの場所で共同生活を送るユニット型が主流でした。
ユニット型のグループホームは、入居者それぞれの居室と共用部分で構成される施設です。
1つのユニットには5~9名ほどが生活しており、キッチンやバスルームなどを共同で使います。
共用部分にはスタッフが常駐しており、必要に応じてケアを受けられるのが特徴です。
サテライト型グループホームもユニット型と同じように、本体となる施設(本体住居)にスタッフが常駐しています。
なお、本体事業所に入居者の居室はありません。
サテライト型の入居者は、本体住居とは別の位置にあるアパートやマンションでそれぞれ生活することになります。
ケアを行うスタッフは車などを使ってそれぞれの住居を巡回。
必要なサポートを提供します。
なお、住居のスタイルやケアの方法はユニット型とサテライト型で大きく異なります。
グループホームを選ぶ際には、ユニット型とサテライト型のサービス内容を比較し、よりよいスタイルを選びましょう。
ユニット型グループホームについては、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
『グループホームとは?老人ホームとの違いや入居条件を解説』
⇒ ご参照ください。
サテライト型グループホームのメリット
ここからは、サテライト型グループホームならではの「メリット」についてみていきましょう。
プライバシーが守られる
サテライト型グループホームの入居定員は1つの物件につき原則として1人となっています。
共同生活を送るタイプのグループホームと比べてプライバシーが守られやすいのが、サテライト型の大きなメリットです。
ほかの人の目を気にせずに生活したい方には、サテライト型グループホームでの生活が向いているでしょう。
入居者同士のトラブルが起きにくい
ユニット型のグループホームでは、ときに入居者同士のトラブルが起きることがあります。
施設にはさまざまな人が集まるため、相性が合わない場合には険悪になってしまう可能性も十分考えられます。
しかし、サテライト型グループホームの場合は、一人暮らしに近い形で生活するため、入居者同士のトラブルが減る傾向です。
なるべく人間関係に煩わせられることなく、のびのび過ごしたい方には、サテライト型が適しているといえるでしょう。
自立度が高まりやすい
サテライト型グループホームでは本体住居からの支援は受けられるものの、基本的に、生活に関わることは1人で行うことになります。
そのため、サテライト住宅での生活を続けることによって、家事スキルや自立度は向上しやすいです。
洗濯や炊事といった家事のほか、入浴や排泄など、自分の身の回りのことを「自分でできることは自分でやりたい」と考えている方は少なくありません。
そのような方にとって、サテライト型グループホームは過ごしやすい好環境となるでしょう。
巡回サポートを受けられる
サテライト型グループホームでは、スタッフがサテライト住居の巡回を実施します。
サポートが必要な場合には、巡回のタイミングで対応してもらうことが可能です。
完全な一人暮らしとは異なり、必要なタイミングで見守りやサポートを受けられるため、生活する上での安心感があるでしょう。
水回りを共用で使う必要がない
共同生活を送るタイプのグループホームの場合、基本的にキッチンやトイレ、バスルームや洗面台などは共用です。
しかし、中には水回り設備の共用に抵抗感のある方もいます。
一方で、サテライト型グループホームの場合、サテライト住居で過ごすときに水回り設備を共用する必要がありません。
水回り設備を自由かつ快適に使えるのは、サテライト型を選ぶメリットの一つです。
施設自体の規模が小さくても運営できる
サテライト型グループホームは、施設が本体住居とサテライト住居に分かれるため、施設自体が大規模である必要がありません。
また、サテライト住居は中古アパートや中古マンションなどを利用できます。
そのため、サテライト型グループホームは都市部などでも運営しやすいです。
施設自体の規模によらず、さまざまな場所で運営できる点は、運営側・利用者側双方にとってのメリットといえるでしょう。
サテライト型グループホームのデメリット
サテライト型のグループホームには多くのメリットがありますが、一方で以下のようなデメリットも考えられます。
グループホームを選ぶ際には、サテライト型のメリットとデメリットを十分に比較しましょう。
緊急時の対応が遅れることがある
サテライト住居で過ごす時間は、スタッフの目が行き届きにくく、緊急事態やトラブルが起きたときにすぐに対応してもらえない可能性があります。
入居者が暮らすアパートやマンションには、緊急通報システムや連絡を取るためのツールなどが設置されているので、困ったときに連絡をすることはもちろん可能です。
ただし、すぐ近くにスタッフが常駐している本体住居やユニット型と比較すると、対応は多少遅くなってしまうかもしれません。
生活の質が落ちる可能性がある
サテライト型グループホームは、サテライト住居で過ごすときに、基本的に自分のことは自分で行わなければなりません。
もちろん、必要に応じてサポートを受けることはできます。
しかし、入居をきっかけに食事の栄養バランスが崩れたり、生活リズムが大幅に乱れてしまったりする可能性もあるでしょう。
生活の質の低下を防ぐためには、小まめに見守りを実施してくれるグループホームを選ぶことが肝心です。
コミュニケーションの機会が減る
サテライト型グループホームは、入居者が人と交流する機会が減らないよう、食事や余暇活動などを本体住居で行います。
また、スタッフの巡回も比較的頻回です。
しかし、二利用者によっては、「入居前よりもコミュニケーションの機会が減った」と感じるかもしれません。
孤独を和らげて心身ともに健康に過ごすためには、介護スタッフと密にコミュニケーションを取ったり、地域との関わりを持つよう心掛けたりといった工夫が必要です。
サテライト型グループホームをお探しなら、ぜひ「あなたらしく」をご活用ください。