介護付き有料老人ホームの費用や入居条件ってどうなの?徹底解説!

2023年7月6日

介護付き有料老人ホームの費用や入居条件ってどうなの?徹底解説!

介護付き有料老人ホームは、日常生活のサポート身体介助を受けられる介護施設です。

 

さまざまなタイプの介護付き有料老人ホームがあるため、身体状況や認知症の程度に合った施設を選びましょう。

 

この記事では、「介護付き有料老人ホームの特徴や費用」、「入居条件」などを詳しく解説します。

 

メリット・デメリットについても紹介しますので、利用する前にチェックしておきましょう。

 

 

介護付き有料老人ホームとは?

介護付き有料老人ホームとは?
 

介護付き有料老人ホームとは、食事・洗濯といった日常生活のサポートや、排泄・入浴といった身体介助を受けられる民間施設です。

 

できる限り自立して生活しつつ、サポートが必要になった場合は、介護保険を利用した介護サービスを受けられます。

 

有料老人ホームのなかには、介護付き有料老人ホームのほか、住宅型有料老人ホームと健康型有料老人ホームがあります。

 

住宅型有料老人ホームは、主に「介護度が低い高齢者を対象」とした施設です。

 

要介護認定を受けていても入所できますが、身体機能の低下が進み介助が難しくなると、別の施設に移動しなければならないケースもあります。

 

健康型有料老人ホームは、主に自立して生活できる高齢者が対象であるため、介護が必要になったときは退所しなければなりません。

 

介護付き有料老人ホームは、有料老人ホームのなかで最も充実した介護サービスを受けられる施設といえるでしょう。

 

介護付き有料老人ホームは自立型・介護専門型・混合型の3つに分けられる

 
介護付き有料老人ホームは、自立型介護専門型混合型の「3つ」に分けられます。

 

自立型は、自立した生活ができる高齢者のみを対象としており、施設数はそれほど多くはありません。

 

介護専門型は、「要介護1以上」の高齢者を対象とした施設です。

 

生活支援や身体介助などが充実しており、要介護度が高い高齢者でも安心して暮らせます。

 

混合型は、自立している人も介護が必要な人も入所できる施設です。

 

それぞれ受けられるサポートが異なるため、状況に応じて選択しましょう。

 

介護付き有料老人ホームの費用相場

介護付き有料老人ホームの費用相場
 

介護付き有料老人ホームを利用するための費用相場は、以下のとおりです。

 

  • 初期費用:0〜数千万円
  • 月額費用:15~35万円

 

それぞれの費用について詳しく見ていきましょう。

 

初期費用

 
介護付き有料老人ホームでは、一般的に終身利用権方式を採用しているため、初期費用として前払い家賃を支払う必要があります。

 

前払い家賃を支払わずに利用できる施設もありますが、その分、月額費用は高くなるのが一般的です。

 

逆に、前払い家賃を支払っておけば、月額費用は比較的安く抑えられるでしょう。

 

入居期間によっては、前払い家賃の一部が返還されるケースもあります。

 

月額費用

 
月額費用には、家賃施設の管理費食費などが含まれます。

 

さらに、介護サービスの費用やおむつ代、通院の付き添い代などが発生するため、合計すると「15〜35万円程度」になるのが一般的です。

 

オプションサービスを利用すると、より費用がかかるケースもあるため、入所前によく検討しておきましょう。

 

介護付き有料老人ホームの入居条件

介護付き有料老人ホームの入居条件
 

介護付き有料老人ホームでは、要介護度や入居時の年齢、認知症の程度などの入居条件が設けられています。

 

それぞれの条件について簡単に確認しておきましょう。

 

要介護度

 
要介護度についての条件は、施設のタイプによって異なります。

 

自立型の介護付き有料老人ホームは、自力で日常生活を送れなければ入所できません。

 

介護専門型の場合は、要介護1以上であれば入所できます。

 

混合型であれば、要介護度に関係なく入所可能です。

 

入居時の年齢

 
一般的な介護付き有料老人ホームでは、入居時の年齢が「65歳以上」の高齢者を対象としています。

 

60歳から入所できる施設もありますが、数はそれほど多くはありません。

 

認知症の程度

 
ほとんどの介護付き有料老人ホームは認知症の有無に関わらず入所できます。

 

ただし、認知症の進行状況によっては受け入れてもらえないケースもあるため、事前に相談しておきましょう。

 

介護付き有料老人ホームの3つのメリット

介護付き有料老人ホームの3つのメリット
 

介護付き有料老人ホームには、イベントやレクリエーションが充実している、施設の種類が多い、介護スタッフが常駐している、といったメリットがあります。

 

各メリットの詳細は、以下のとおりです。

 

1. イベントやレクリエーションが充実している

 
イベントやレクリエーションが充実していることは、介護付き有料老人ホームの大きなメリットです。

 

内容は施設によって異なりますが、ゲーム大会や有名人を招いたイベントなどに力を入れている施設もあります。

 

介護付き有料老人ホームは、他の利用者と交流しながら楽しんで生活したい人に向いている施設といえるでしょう。

 

2. さまざまなタイプの施設があり好みに合わせて選択できる

 
介護付き有料老人ホームのタイプは幅広く、好みや身体状況に合わせて選択できます。

 

レストランやカラオケルームが併設された高級志向の施設、医療的なケアやリハビリテーションが充実した施設など、さまざまなタイプがあるため目的に合わせて選びましょう。

 

3. 介護スタッフが常駐しているため安心して生活できる

 
介護職員や看護職員が常駐していることもメリットのひとつです。

 

食事や着替えなどの生活支援、入浴や排泄などの身体介助、歩行訓練やリハビリテーションといったサポートを受けられます。

 

医療サービスが充実している施設を利用すれば、毎日の血圧・体温チェック、服薬管理、健康相談といった支援を受けることも可能です。

 

介護付き有料老人ホームの2つのデメリット

介護付き有料老人ホームの2つのデメリット
 

さまざまなメリットがある一方、介護付き有料老人ホームには、公的施設と比較すると費用が高い、外部の介護サービスを利用できないなどの「デメリット」があります。

 

1. 公的施設と比較すると費用が高い

 
介護付き有料老人ホームは民間施設であるため、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの公的施設と比較すると、費用が高めに設定されています。

 

ただ、リーズナブルな施設も多いため、予算に合ったサービスを選択することで費用負担を抑えながら利用可能です。

 

2. 外部の介護サービスを利用できない

 
介護付き有料老人ホームに入居すると、施設内で介護サービスを受けるため、外部のサービスは利用できなくなります。

 

デイサービスや訪問介護を継続して利用したい場合は、「住宅型有料老人ホーム」を選ぶとよいでしょう。

 

【まとめ】介護付き有料老人ホームは充実した介護サービスを受けたい人に最適!

今回は、「介護付き有料老人ホームの特徴」や「メリット・デメリット」などを解説しました。

 

介護付き有料老人ホームでは、食事・洗濯といった日常生活のサポートや、入浴・着替えといった身体介助を受けられます。

 

施設によっては、毎日の血圧・体温チェックや服薬管理、健康相談などのサポートを受けることも可能です。

 

充実した介護サービスを受けながらイベントやレクリエーションを楽しみたい場合は、「介護付き有料老人ホーム」を利用するとよいでしょう。

 

介護付き有料老人ホームを探すなら、「あなたらしく」に相談してみましょう。

 

さまざまな施設が掲載されているため、選択肢が広がり、目的に合った老人ホームを見つけられます。

 

>>「あなたらしく」で老人ホームについて相談する