老人ホームに入居するにあたって、必要な家具や家電を揃えるのは大変だと感じる方も多いでしょう。
最近では、家具や家電が揃っている老人ホームも増えてきました。
家具付きの老人ホームを選べば、初期費用を抑えながらスムーズに新生活をスタートさせられるでしょう。
この記事では、家具付き老人ホームの「メリッ」トや「注意点」について、詳しくご紹介していきます。
家具や家電が付いている老人ホームもある?
一般的な老人ホームでは、基本的に契約後に居室に置くアイテムはすべて入居者とその家族で用意します。
エアコンを備え付けている老人ホームは多いものの、荷物を収納する棚やタンス、デスクや椅子、その他の家具や家電は自分で準備しなければならないケースがほとんどでしょう。
中には、ベッドや冷蔵庫、テレビやテレビ台の購入が必要な老人ホームもあります。
用意する荷物が多い場合、新たに買い足したり、運送業者や引っ越し業者を手配したりする必要があります。
入居までに、かなりの手間や労力がかかってしまうこともあるでしょう。
しかし最近では、必要な家具や家電をすべて備え付けている老人ホームが増加傾向にあります。
家具・家電が付いている老人ホームを選べば、衣類やタオルといった最小限の持ち物のみで老人ホームへの入居を済ませられます。
準備の手間を省きつつ気軽に老人ホームを利用するためにも、家具や家電が付いている老人ホームを探してみましょう。
老人ホームにご自身の家具を持ち込む場合には、以下の記事もチェックしてみてください。
「老人ホームへ家具を持ち込むときのポイントや注意点をわかりやすく解説」
⇒ ご参照ください。
家具付き老人ホームのメリット
家具や家電付きの老人ホームを選ぶことには、以下のようなメリットが考えられます。
老人ホーム選びにお悩みなら、家具・家電付きの老人ホームのメリットをチェックしておきましょう。
入居時の初期費用を抑えられる
家具付きの老人ホームを選ぶ最も大きいメリットは、入居時の費用を抑えられるという点にあります。
老人ホームの居室で使うタンスやクローゼット、テーブルや椅子といったアイテムを揃えるとかなりの資金が必要です。
また、大きな荷物を老人ホームに持ち込むにあたって運送業者や引っ越し業者を手配する場合、その料金もかさんでしまいます。
しかし、居室に最初から家具や家電が用意されていれば、購入費用や搬入費用を節約できるでしょう。
少ない負担で入居準備を進められる点は、家具付きの老人ホームならではの大きなメリットの1つです。
家具の寸法を考える必要がない
老人ホームに家具を持ち込む場合には、その寸法を注意深くチェックしておく必要があります。
大きすぎる家具を選んでしまった場合、居室のスペースに家具がうまく収まらず不便な思いをする可能性があります。
また、車椅子を使うときに通路が狭くなるなどのリスクも生じやすくなるでしょう。
とはいえ、小さい家具を選んでしまうと収納力が低いなどの問題に悩まされ、結局買い換えが必要な場合もあります。
その点、家具が揃っている老人ホームを選べば、寸法を考えながら家具を用意する手間が省けます。
居室にぴったりとフィットする家具を最初から用意してもらえるので、室内の利便性も高まるでしょう。
居室に統一感が生まれやすい
居室に設置する家具や家電の雰囲気やカラーを統一している老人ホームは少なくありません。
シンプルかつナチュラルなスタイルのほか、アースカラーや北欧風、ヨーロッパ風の家具で統一している施設も多いものです。
また、洋室にあえて和風の家具を置き、落ち着きのある空間を演出するといった手法もあります。
室内のデザインやレイアウトにこだわっている老人ホームを選んで入居すれば、統一感のある居室で気持ちのいいリラックスタイムを過ごせることでしょう。
丈夫で使いやすい家具が揃っている
家具付き老人ホームの多くは、高齢者にとって使いやすい家具を選んで設置しています。
それほど力を入れなくても開けられる戸棚、介護サポートがしやすい椅子といったアイテムが備え付けられている老人ホームを選べば、生活がより快適になるでしょう。
高齢の方は、テーブルや棚を支えにして立ち上がることもあります。
こういった場合に備え、頑丈でガタつきのないテーブルや棚を設置している老人ホームも多いです。
丈夫で使いやすい家具が揃っていればもしもの事故を防ぐことができ、より安全に生活できるでしょう。
耐震対策がしっかりしている
老人ホームに入居するにあたって、地震への対策が気になるという方もいるでしょう。
大型の家具や家電は大地震の際に倒れてしまうことがあるため、耐震のためには設置した家具を壁や天井に固定するなどの対処が重要です。
しかし、自分で大きな家具や家電を固定するのはかなり手間がかかるものです。
家具・家電付きの老人ホームの多くは、安全性向上のために最初から壁面や天井への固定を徹底しています。
しっかりと耐震対策が施されている居室であれば、もしものときの被害を低減できるでしょう。
家具付き老人ホームを利用するときの注意点
家具や家電付きの老人ホームには多くのメリットがありますが、一方で気を付けたいポイントもあります。
家具・家電付きの老人ホーム選びの際には、以下のような注意点についても意識しておきましょう。
生活環境の変化がストレスになる可能性がある
老人ホームに家具や家電を持ち込むのには大きな手間がかかるため、家具・家電が揃っている老人ホームに魅力を感じる方もいるでしょう。
ただし、中には普段から使っている愛着のある家具や家電を使い続けたいと考えている方もいます。
特に、高齢の方や認知症を抱える方は、環境の変化によって不安を感じたり混乱したりすることがあるため注意が必要です。
新たな家具や家電が設置された居室に対してストレスを抱えてしまうことのないよう、入居する際には、生活環境の変化によって入居者本人が負担を抱えていないかを慎重に判断しましょう。
家具の追加持ち込みができる場合とできない場合がある
備え付けの家具と別の家具は持ち込めないという老人ホームもあります。
環境の変化による負担を軽減したい、もしくはお気に入りの家具だけ持ち込みたいという場合は、施設に相談してみましょう。
老人ホームの部屋のレイアウトは決まっているため、配置が難しい家具の持ち込みは断られてしまうことがあります。
また、室内にものが増えすぎてしまうと移動がスムーズにできなくなる点にも注意が必要です。
追加で家具を持ち込みたい場合には、室内に既に置かれている家具の配置状況を確認するようにしましょう。
あらかじめ持ち込みの可否をスタッフに確認しておくことも大切です。
家具・家電付きの老人ホームは複数あります。
条件にあった老人ホームを探したいという方は、ぜひ「あなたらしく」をご利用ください。